10月1日~3日@東京・大崎
14社合同「ものづくり自動化・DX」「ものづくりAI」 「3D Printing」
合同ミニ展示会&相談会 10/1に出展!お申込みは以下のリンクより。
https://tayori.com/form/61d7c47a5987f0b61d79c87125d0b2ffd7b8e6db/
射出成形工場における人手不足対策と自動化について
【ロボットの活用による省人化】~ビジョン機能の活用による品質検査、ロボットを用いた多材成形による工程集約~
【IoTツールを活用した品質管理の合理化】~ROBOSHOT-LINKi2とインタフェースオプション機能~
【人手不足対策に貢献するロボショットの機能】~ロボショットの新機能と既存機能の活用~
の3つの観点から、各種機能とシステムの事例をご紹介します。人手不足にお困りの登録者様はぜひご視聴ください。
ファナック株式会社ロボショット研究開発本部成形技術部
関口彰太朗
入社以来、ロボショットの機構部の開発に従事。
現在は成形技術開発部にて、研究開発に留まらずフィールドサポートや当社グループ内外への情報発信を通じて
各種「お困りごと」の解決に取り組んでいる。
ファナック株式会社
〒401-0597
山梨県南都留郡忍野村忍草3580
: 0555-84-5555
: roboshot@fanuc.co.jp
: https://www.fanuc.co.jp
会社概要
1955年にNCの開発をスタートさせて以来、一貫して工場の自動化を追求してまいりました。当社は、基本商品であるCNCとサーボからなるFA商品と、その基本技術を応用したロボット商品および ロボマシン商品の製造と販売およびサービスを展開しています。
そして、IoT/AI技術をFA・ロボット・ロボマシンの全ての分野に積極的に適用していくことで、お客様がファナックの商品をより効率的にご利用いただけるよう取り組んでいます。
また、当社はお客様がファナックの商品をお使いになる限り、保守サービスを提供いたします。
ファナックはこれらの事業活動を通じて、お客様における製造の自動化と効率化を推進することで、国内外の製造業の発展に貢献してまいります。