□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□
本セミナーでは、製造業に求められる「コスト削減」「多品種少量」「スピード」に応えるため、
35年以上にわたる知見をもとに支援してきた最終製品製作事例や、
少量量産の現場の即戦力となるオンライン出力サービス「SOLIZEオンライン3Dプリント」をご紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――SOLIZE PARTNERS 株式会社――――――
「コスト削減」「多品種少量への対応」「スピード重視」――製造業を取り巻くニーズは、ますます高度化・多様化しています。
こうした中、3Dプリンターは「試作」の域を超え、最終製品の製造においても活用する国内企業が着実に増えています。
特に近年では、量産対応が可能な機種の登場や設計・造形プロセスの高度化により、「現場で使える技術」へと大きく進化しており、最適な造形方式の選定、形状再現性の予測、事前の不具合検知など、より高度かつ効率的な活用も可能になっています。
本セミナーでは、35年以上にわたり3Dプリンターを活用してきた私たちが支援した最終製品への導入事例を中心にご紹介します。
また、少量量産での3Dプリンター導入を検討される際、最初の一歩としてチャレンジしやすいサービス「SOLIZEオンライン3Dプリント」の具体的な活用方法やメリットについても詳しく解説します。
「SOLIZEオンライン3Dプリント」は、最短3分で見積り取得から形状の再現性の確認、発注完了までをオンラインで完結できる3Dプリント出力サービスです。誰でも無料で簡単に使える自動3Dデータ評価システムを搭載しており、お客さまがアップロードした3Dデータ上に、3Dプリンターならではの技術的な限界で形状の再現に懸念がある箇所を要素別に色付けして提示するとともに、SOLIZE独自のAIが算出する再現率を表示します。加えて、少量量産に最適なボリュームディスカウント機能や選べる納期プランにより、QCDの最適化も実現します。
【セミナー内容】
・最終製品への3Dプリンター活用の現状
・国内企業における導入事例と成果
・QCDの最適化を実現する「SOLIZEオンライン3Dプリント」
※内容は諸事情により変更する場合がございます
※弊社の個人情報の取り扱いについては、個人情報保護方針および個人情報の取り扱いをご確認いただき、同意のうえご視聴登録をお願いします。
SOLIZE PARTNERS株式会社
マニュファクチャリングセールス部
北山 成志
SOLIZE PARTNERS株式会社
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間7-10-1三機大和ビル1F
: 046-408-0100
: marketing.spt@solize.com
: https://partners.solize.com/
会社概要
SOLIZEは日本で初めて3Dプリンターを活用したものづくりビジネスを展開し、
35年以上にわたりこの分野をリードしてきたパイオニアです。
現場の課題と真摯に向き合うこと——それが私たちのものづくりの起点です。
SOLIZE PARTNERSは、独⾃のデジタルものづくりソリューションを提供しています。
意匠モデリングから少量生産まで、ものづくりにおける幅広い技術領域をサポートします。
―――サービスドメイン――――――――――――――――――――――――――――――
◆デジタルエンジニアリング開発支援◆
独自のデジタルエンジニアリングで、QCD改善をはじめとする製品開発の課題を解決
◆3Dプリンター パーツ製造◆
3Dプリンターをはじめとしたあらゆる工法で試作品から少量生産まで対応
◆3Dプリンター 販売・保守◆
高性能な産業用3Dプリンターに特化し、導入サポートからメンテナンスまで対応
3D systems社製 HP社製 Roboze社製
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――