成形現場からはこんなお悩みを伺います。
・成形品内へも金属異物混入が不安だ
・ペレット、リサイクル材の異物除去をしたい
プラスチック原料の金属異物混入は、成形機や周辺機器の破損、プラスチック製品内部へ混入することによる
品質不良を発生させる原因になります。
そこで、本セミナーでは金属異物の検出を可能にする「金属検出機」をご紹介します。
金属検出機を導入すれば、様々な悩みごとを解決することができます!
■金属異物混入による成形機及び金型の破損防止
■金型破損による成形エラーの早期発見
■マグネットは除去できない、SUS・アルミ等の非磁性体も検出可能
■吸引搬送や大口径配管など、特殊な要件でも対応可能
センシングデバイスセールス 営業
茂呂 孝介(モロ コウスケ)
担当領域:計測製品(ロードセル・金型センシング統合システム・引張圧縮試験機・トルクメーター etc)
インスペクション製品(金属検出機・X線検査装置・チェックウエイヤー etc)
現場でのお困りごとの解決、お客様の品質向上にお役に立てれば幸いです。
当日はお時間をいただきますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
〒105-0021
東京都港区東新橋1丁目9−3
ミネベアミツミ㈱は、世界シェアNo.1*製品である、機械の回転をスムーズにするミニチュア・小径ボールベアリング(軸受)や、1直リチウムイオン電池用保護ICなどをはじめとする、超精密加工技術を代表するコア技術を中心に、モーター、センサー、半導体など、様々な機械・電子部品を手がける相合(そうごう)**精密部品メーカーです。
センシングデバイス事業部は、ミネベアミツミ㈱の計測機器部門として、ひずみゲージ及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。当社のひずみゲージ、及びトランデューサーの技術はひずみゲージのパイオニアである米国BLH社の技術を源流として今日に至りましたが、既にその域を脱し、独自の技術開発と生産体制により、国内はもとより世界でも高い評価と実績を持つ段階に至りました。計測・計装のあらゆる分野に総合技術の専門メーカーとして、大きな役割を担っております。
ミネベアインテックは、ドイツに開発・製造拠点を構え、70年以上の長い歴史をもつ旧ザルトリウスインテックの工業部門と、ミネベアミツミが経営統合し、スタートしたブランドです。真の計測(The True Measure)」をモットーに、ヨーロッパで始動し、世界各国で磨き上げられた、高品質かつ、堅牢・ハイジェニック(衛生的)・高性能な製品を世界中に展開しています。
*ミネベアミツミ調べ
**相合:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味し、自社保有技術を融合、活用して「コア製品」を進化させるとともに、その進化した製品をさらに相合することでさまざまな分野で新たに製品を創出すること